注目キーワード

【2024年最新】本格的な高級ショアジギングロッドを紹介

あなた
ある程度ショアジギングに慣れてきて、次は本格的なタックルにチェンジしたくなってきたけど、具体的にどんなロッドがあるかな? 堤防だけでなく、沖磯など過酷な環境での使用に耐えるロッドを知りたい!
今回は少し玄人向けの内容になってきます。
ショアジギングに慣れてきたり、正体不明の大物を掛けて獲りきれない体験をすると、タックルを刷新したくなるのが釣り人の性というもの。
そこで、本格的なショアジギングの挑戦をサポートしてくれる銘品ロッドについて紹介していきます。
この記事の内容■
・本格的なロッドを使うべき理由

・フィールドを選ばない本格ショアジギングロッド6選

是非、ロッド選びの参考にしてみてください。

なお、今記事では「スピニングリールモデル」を前提にご紹介していきます。

ベイトリールモデルではないので、ご注意ください。

 

本格的なロッドを使うべき理由

最近では、安くても良いロッドが大手ダイワ・シマノ社を筆頭にたくさん出てきて、手軽にショアジギングを楽しむことができるようになりました。

時にはシーバスロッドでブリやヒラマサをキャッチした!という話もあり、専用タックルを揃えない方もいると思います。

そこで今記事のテーマである、「本格的なショアジギングロッドを揃える理由」について前置きとして述べておきます。

・ブランクスの素材が優れているため、粘りや反発力などに優れ、過酷な使用に長く対応できる。

・大型魚を掛けた時にロッド全体の粘り強さに優れているため、キャッチ率が上がる。

・重いメタルジグやプラグでもロッドが負けないため、思い切りキャスティングできる。

・グリップ部の仕上げも、過酷な使用を想定してシンプル仕上げが多いため、破損しにくい。

・沖磯や離島などで求められる150g超のジグ等を扱えるロッドは、ハイエンドモデルが中心なため。

・コストがかかった設計のため、アングラーへの負担が少なく、安心して釣りができる。

沢山ありますが、主な理由としては上記のとおり。

より緻密なゲームの組み立てには、ロッドの強さと適応力が重要になってくるためです。

その機能を備えているのが、本格的なハイエンドロッドなのです。

中級者~上級者仕様!本格的な高級ショアジギングロッド6選

では本格的なチャレンジの相棒にふさわしい、ショアジギロッドを紹介していきます。

予算や好み、フィールドに応じて選んでみてください。

〈シマノ〉コルトスナイパーXR

※引用元:SHIMANO シマノ 公式サイト

コルトスナイパーXRは、2020年にシマノ社より発売されているリーズナブルながら本格的なショアジギングロッドです。

旧世代の無印コルトスナイパーの正常進化版として登場し、数々の新技術を引っ提げて生まれ変わりました。

主なロッド強化ポイントは以下のとおり。

・スパイラルXコア従来のスパイラルXを強化した基本構造。曲げ、ねじれ、つぶれなどの変形に対して従来比10~15%アップしている。高強度樹脂のナノアロイ®テクノロジーを採用。

・ハイパワーX:ロッドのねじれを抑え込む強化構造でスパイラルXコアの最外層の上からカーボンテープをX状に編み上げていく工法。

・スクリューロックジョイント:ロッドの継ぎ目を捻りながらジョイントすることで、キャスト時に抜けにくくする構造。1日中通してジョイント部のトラブルが皆無になる画期的構造。

 

ロッドの特徴

・ロッド全体の張りが強いことと、ねじれや曲がりに対する粘りも強いため、青物の走りをしっかり受け止める芯の強さがある

・15無印コルトスナイパーの同パワークラスと比べた場合1~1.5段階ほど強い印象

・携行に便利な3ピースモデルもあるので、選ぶ幅が広いのもポイントの一つ(3ピースの方が価格が高い)

・スクリューロックジョイントは、継ぎのトラブルが格段に減る

・ナノピッチ製法(東レ)の技術による、ロッドの反発力と粘りも旧モデルを凌駕する

 

*コルトスナイパーXRのラインナップ*

品番 ロッド長さ 自重 対応PE太さ 最大ドラグ ジグ/プラグMAX 継ぎの種類 対象魚クラス メーカー希望小売価格
S96ML 9.6ft 222g MAX4 3kg/45° MAX56g 逆並継 ~3kgクラス ¥41700
S96M 9.6ft 275g MAX3 4kg/45° MAX70g/MAX56g 逆並継 ~5kgクラス ¥42300
S100M 10.0ft 282g MAX3 4kg/45° MAX70g/MAX56g 逆並継 ~5kgクラス ¥42800
S106M/PS 10.6t 270g MAX3 4kg/45° MAX70g/MAX56g 並継 ~5kgクラス ¥43300
S96MH 9.6ft 307g MAX4 5kg/45° MAX90g/MAX70g 逆並継 ~7kgクラス ¥42800
S100MH 10.0ft 313g MAX4 5kg/45° MAX90g/MAX70g 逆並継 ~7kgクラス ¥43300
S106MH/PS 10.6ft 306g MAX4 5kg/45° MAX90g/MAX70g 並継 ~7kgクラス ¥43900
S96H 9.6ft 315g MAX5 7kg/45° MAX120g/MAX100g 並継 ~10kgクラス ¥43900
S100H 10.0ft 330g MAX5 7kg/45° MAX120g/MAX100g 並継 ~10kgクラス ¥44400
S106H/PS 10.6ft 330g MAX5 7kg/45° MAX120g/MAX100g 並継 ~10kgクラス ¥45000
S98XH 9.8ft 327g MAX6 9kg/45° MAX150g/MAX120g 並継 ~15kg超 ¥45500
S100MH-3 10.0ft 310g MAX4 5kg/45° MAX90g/MAX70g 並継 ~7kgクラス ¥45500
S100H-3 10.0ft 317g MAX5 7kg/45° MAX120g/MAX100g 並継 ~10kgクラス ¥46600
S100XH-3 10.0ft 335g MAX6 9kg/45° MAX150g/MAX120g 並継 ~12kg超 ¥47700

 

解説動画↓

!このロッドをおすすめするのはこんなアングラー!

・手頃な価格で長く使える本格ショアジギングロッドが欲しい人

・どんなフィールドでもオールマイティに使えるロッドが欲しい人

・旧コルトスナイパーからステップアップしたい人

・張りの強いロッドが好きな人

 

 

〈シマノ〉コルトスナイパー リミテッド

※引用元:SHIMANO シマノ 公式サイト

コルトスナイパーシリーズの最強モデルであった先代XTUNE

その進化版として世代交代を果たしたのが、コルトスナイパー リミテッドです。

その性能は、沖磯や離島、沖堤防などの非日常のフィールドで、超大型青物、マグロなどの夢のターゲットが視野に入ってきます。

ロッドの強化機構も、コルトスナイパーX TUNEを正常進化させた技術が使われており、ガイドやグリップなど、対大型青物に対応すべく大幅な変更が加えられています。

主なロッド強化機構は以下のとおり。

・スパイラルXコア:従来のスパイラルXを強化した基本構造。曲げ、ねじれ、つぶれなどの変形に対して従来比10~15%アップしている。高強度樹脂のナノアロイ®テクノロジーを採用。

・ハイパワーX:ロッドのねじれを抑え込む強化構造でスパイラルXコアの最外層の上からカーボンテープをX状に編み上げていく工法。

・スクリューロックジョイント:ロッドの継ぎ目を捻りながらジョイントすることで、キャスト時に抜けにくくする構造。1日中通してジョイント部のトラブルが皆無になる画期的構造。

・VホールドフロントグリップフロントグリップをV型に加工することにより、高負荷ファイト時の安定感と疲労軽減に貢献。

またロッドの構造として新しくなった点がこちら↓

・Xガイド:タッチフリーチタン

・エクストリームパワーコントロールグリップ

・ジャーキングアシストリアグリップ

・ロングナット(リールシート)

上記の機構の詳しい説明は→シマノ公式サイト コルトスナイパー リミテッドをご覧ください

性能としては、コルトスナイパーX TUNEの正常進化版で、主要な強化機構は共通です。

ただ、同パワークラス比ではこちらの方が強いですし、グリップ形状やガイドセッティングも最適化されています。

一番ライトなS100MHでも10kg超の良型青物を攻略できるパワーを持っていますから、対大型青物専用ロッドといって間違いないでしょう。

 

*コルトスナイパーリミテッドのラインナップ*

品番 ロッド長さ 自重 対応PE太さ 最大ドラグ ジグ/プラグMAX 継ぎの種類 対象魚クラス メーカー希望小売価格
S100MH 10.0ft 345g MAX4 6kg/45° MAX90g/MAX70g インロー ~10kgクラス ¥85300
S100H 10.0ft 363g MAX5 8kg/45° MAX120g/MAX100g インロー ~15kgクラス ¥87400
S106H/PS 10.6ft 375g MAX5 8kg/45° MAX120g/MAX100g インロー ~20kgクラス ¥88400
S98XH/JS 9.8Ft 361g MAX6 10kg/45° MAX150g/MAX120g インロー ~20kgクラス ¥89400
S104XH/PS 10.4ft 386g MAX6 10kg/45° MAX120g/MAX100g インロー ~20kgクラス ¥90500
S100MH-3 10.0ft 348g MAX4 6kg/45° MAX90g/MAX70g インロー ~10kgクラス ¥87000
S100H-3 10.0ft 361g MAX5 8kg/45° MAX120g/MAX100g インロー ~15kgクラス ¥89100
S100XH-3 10.0ft 375g MAX6 10kg/45° MAX150g/MAX120g インロー ~20kgクラス ¥91100

 

解説動画↓

 

!このロッドをおすすめするのはこんなアングラー!

・長く使える超本格ショアジギングロッドが欲しい人

・大型~超大型青物(20kgオーバー)と安心してやり取りができるロッドが欲しい人

・張りがありつつも、しなやかさ・強さを兼ね備えたロッドが欲しい人

 

〈ヤマガブランクス〉ブルースナイパーシリーズ

※引用元:ヤマガブランクス 公式

国産自社窯メーカーの代表格であるヤマガブランクスからは、おなじみブルースナイパーシリーズがおすすめです。

2017年、2代目ブルースナイパーを発表し、2024年3月にロッド全体の設計を更にグレードアップさせてリニューアルした24モデルが発表されました。

ロッドの反発力と、魚を掛けてからの粘りの強さ・タメの強さは2024年モデルでは更に磨きがかっています。

基本的には、バイトやルアーアクションを妨げない繊細なティップと、曲げれば曲げるほど強靭になるバットを兼ね備えたロッド特性です。

主なロッド強化機構は以下のとおり

・ナノアロイ®テクノロジー

東レが開発した、複数のポリマーをナノメートルオーダーで微分散させることで、従来材料に対して飛躍的な特性向上をもたらす微細構造制御技術。

→これにより、ロッドの張りや反発力、曲げた時の粘りが飛躍的に向上する。

「しっかり曲げて獲る」という感触を私は受けました。

ロッド全体の張りはしっかりしていますが、ただ硬くて扱いにくい印象は皆無です。

 

・24ブルースナイパーシリーズのラインナップ・

品番 ロッド長さ 自重 対応PE太さ 最大ドラグ ジグ/プラグMAX 継ぎの種類 対象魚クラス メーカー希望小売価格
103ML-M 3135mm 269g MAX3 4.5kg/45° MAX80g/MAX50g インロー ブリ~3kg/ヒラマサ・カンパチ~5kg ¥58300(税込)
100M-MH 3065mm 309g MAX4 6kg/45° MAX120g/MAX80g インロー ブリ~10kg以上/ヒラマサ・カンパチ~8kg ¥63800(税込)
96H 2920mm 309g MAX6 8kg/45° MAX150g/MAX120g インロー ブリ~10kg以上/ヒラマサ・カンパチ~12kg ¥66000(税込)
PL109MH 3285mm 321g MAX4 6kg/45° MAX80g/MAX80g インロー ブリ~10kg以上/ヒラマサ・カンパチ~12kg ¥66000(税込)
PL106H 3215mm 334g MAX6 8kg/45° MAX100g/MAX120g インロー ブリ~10kg以上/ヒラマサ・カンパチ~12kg ¥68200(税込)

 

24ブルースナイパー解説動画↓
こちらは103ML-Mです。おそらく多くの方が選ばれるモデルになるかと思います。
ヤマガブランクスHPからは、「ロッドの基本性能の大幅な向上」を実現できたため、リニューアルに至ったとのこと。
早く実機を曲げたいところですが、今までの良さ(強いながらも良く曲がる、扱いやすい、軽量)はしっかり継承していることでしょう。

!このロッドをおすすめするのはこんなアングラー!

・長く使える本格ショアジギングロッドが欲しい人

・大型青物と安心してやり取りができるロッドが欲しい人

・1日中楽に投げ続けられるロッドが欲しい人

・ロックショア(磯)での耐久性を重視する人

・張りがありつつも、しなやかさを兼ね備えたロッドが欲しい人。

〈リップルフィッシャー〉ランナーエクシードシリーズ

※引用元:リップルフィッシャー 公式

ヤマガブランクスを兄弟分に持つリップルフィッシャーからは、ランナーエクシードシリーズがおすすめです。

ロックショア向けの高耐久な仕様で、ジグ・プラグ双方でラインナップが充実してます。

主な強化ポイントは以下のとおり

・ナノアロイ®テクノロジー

東レが開発した、複数のポリマーをナノメートルオーダーで微分散させることで、従来材料に対して飛躍的な特性向上をもたらす微細構造制御技術。

→これにより、ロッドの張りや反発力、曲げた時の粘りが飛躍的に向上する。

 

ロッドの特徴

・ナノブランクによる全体的な張りの良さ

・復元力抜群のブランク~ティップで、かなりの飛距離を叩き出せる

・魚を掛けてから、無駄に暴れさせないロッド特性

・曲げてから粘りが増し、青物を浮かせる強さとバラしにくい特性

ブルースナイパーシリーズと似ている部分もありますが、より上級者向けなのはこちら。

しっかり曲げこむことで、ベリー~ブランクスのパワーが増し、大型青物とのファイトでも主導権を握りやすくなっています。

 

・ランナーエクシードシリーズのラインナップ・

品番 ロッド長さ 自重 対応PE太さ 最大ドラグ ジグ/プラグMAX 継ぎの種類 対象魚クラス メーカー希望小売価格
95TC 9ft 5in 290g MAX4 MAX120g/MAX30-90g 印龍継 5~10kgクラス ¥79000(税抜)
102M Nano Plug Model 10ft 2in 290g MAX1.5-3 MAX20-70g 印龍継 ~5kgクラス ¥76000(税抜)
911MH Nano 9ft 11in 306g MAX4 MAX100g/MAX80g 印龍継 5~10kgクラス ¥65000(税抜)
103H 10ft3in 327g MAX5 MAX130g/MAX90g 逆並継 ~10kgクラス ¥68000(税抜)
104H Nano Plug Model 10ft4in 327g MAX4-6 MAX40-120g 印龍継 ~10kgクラス ¥69000(税込)
110H Nano Plug Model 11ft 341g MAX4-7 MAX40ー120g 印龍継 ~15kgクラス ¥77000(税込)
107BH Nano/Baitmodel 10ft7in 374g MAX6 MAX50ー130g(ジグ・プラグ両方) 印龍継 ~15kgクラス ¥79000(税込)

ランナーエクシード解説動画↓

!このロッドをおすすめするのはこんなアングラー!

・長く使える本格ショアジギングロッドが欲しい人

・大型青物と安心してやり取りができるロッドが欲しい人

・張りがありつつも、しなやかさを兼ね備えたロッドが欲しい人。

・ロックショア(磯)で安心して使えるロッドが欲しい人

・曲がりこんでも勝手に魚を浮かせる粘り強いロッドが欲しい人

・アクションのさせやすさとファイト時の安定性が抜群なロッドを求める人

〈ゼナック〉ミュートス ソ二オ 100M

※引用元:ゼナック 公式サイト

ゼナック社のショアキャスティングロッドの大人気モデルである、ソニオ100M。

「シーバスロッドの繊細さとショアジギングロッドのタフさ」を兼ね備えた唯一無二のロッドです。

シーバス用の軽量プラグから100gのメタルジグまで、快適にキャスト・操作できるうえ、37kgの超大型カンパチをキャッチできた記録もあるほど、強さと繊細さを兼ね備えた1本となっています。

・ミュートス ソニオ100Mの特徴・

1.「Kガイドモデル」「RGガイドモデル」の双方が選べること

Kガイド:T-KWSGガイド(チタンフレーム+SICリング)を基本としたガイドセッティング。

RGガイド:ゼナック独自のガイドシステム。PEラインとロッド全体の性能をフルで発揮できる画期的技術。

 

2.フロントグリップは、大型魚を想定したヘキサゴン形状

→変則六角形で握ったときの指の形にフィットし、力を込めやすくなっている

 

・ミュートス ソニオ100Mのラインナップ・

品番 ロッド長さ 自重 対応PE 最大ドラグ ジグ/プラグMIN-MAX 継ぎ 対象魚 メーカー希望小売価格
93M/RGガイド 9.3ft 276g 1~3号 10~100g

10~70g

逆並継 ~10kgクラス ¥64000(税抜)
100M/Kガイド 10ft 283g 1~3号 10~100g

10~70g

逆並継 ~10kgクラス ¥54000(税抜)
100M/RGガイド 10ft 288g 1~3号 10~100g

10~70g

逆並継 ~10kgクラス ¥64000(税抜)

※1.すべて継ぎは2ピース仕様

※2.リールシートはDPS-20仕様(スピニングモデル)

 

ミュートス ソニオ100M解説動画↓

 

〈ゼナック〉ミュートス アキュラ

ゼナック社ソニオ100Mと同じ、ミュートスシリーズの本格ハイパワーロッドがアキュラです。

沖磯・離島という夢のフィールドで、大型~超大型青物と対峙するために長い歳月を経て生まれた最高峰のショアキャスティングロッドと言っても過言ではないでしょう。

200gを超えるジグや150g以上のヘビープラグを難なく扱えるパワーと、超大型青物を浮かせるブランクスは唯一無二の存在です。

・ミュートス アキュラの特徴・

1.「Kガイドモデル」「RGガイドモデル」の双方が選べること

Kガイド:T-KWSGガイド(チタンフレーム+SICリング)を基本としたガイドセッティング。

RGガイド:ゼナック独自のガイドシステム。PEラインとロッド全体の性能をフルで発揮できる画期的技術。

オーシャンガイド仕様:最大PE10号までを想定した、ガイドセッティング(アキュラ100HHHのみ)

 

2.フロントグリップは、大型魚を想定したヘキサゴン形状

→変則六角形で握ったときの指の形にフィットし、力を込めやすくなっている

 

・ミュートス アキュラの詳細・

品番 ロッド長さ 自重 対応PE 最大ドラグ ジグ/プラグMIN-MAX 継ぎ 対象魚 メーカー希望小売価格
100H/Kガイド 10ft 350g 2~5号 30~200g

30~120g

逆並継 ~15kgクラス ¥57000
100H/RGガイド 10ft 353g 2~5号 30~200g

30~120g

逆並継 ~15kgクラス ¥67000
100HH/Kガイド 10ft 387g 3~6号 60~230g

40~150g

逆並継 ~20kgクラス ¥58000
100HH/RGガイド 10ft 390g 3~6号 60~230g

40~150g

逆並継 ~20kgクラス ¥68000
100HHH/オーシャンガイド 10ft 418g 4~10号 80~250g

60~200g

逆並継 ~25kgクラス ¥67000

 

※1.すべて継ぎは2ピース仕様

※2.リールシートはDPS-20仕様(スピニングモデル)

★ゼナック社ロッドは免責金額を払えば、半永久的に修理が可能な制度があります。

モデルによって金額は決まっているので、詳しくはゼナック公式サイトをご覧ください。

アキュラ解説動画↓

また2023年、ミュートスアキュラシリーズに新しく「TYPE R」コンセプトの新型が追加されました。

ゼナックの提唱する「TYPE R」コンセプトとは何なのかというと、

常に最先端を走り続けるための
挑戦的コンセプト「レーシング」。
そのスピリットを引き継ぐ Type R。
突出した性能をフィールドで実感してほしい。

引用元:ZENAQ公式 MUTHOS Accura Type R

通常モデルに加え、よりキャストのやり易さ、総合的な操作性を向上させたモデルとなっています。

車に例えると要するにスポーツモデル(ワークス)ですね

スイフト/スイフトスポーツ  BMWノーマル3シリーズ/BMW M3

車好きの方なら、わかっていただけるかと(笑)

 

では具体的にどこがノーマルアキュラと違うのかというと

ヘキサゴン リールシート:大型のリールでもがっちり保持、アングラーへ配慮したグリップ素材と形状

シングルラッピングガイド:ブランクの性能を最大限引き出す設計、シャープな振り抜け性能を持たせている

RGガイドシステム:PEライン専用のZENAQオリジナルガイドシステム

ヘキサゴン グリップ:大型魚とのファイト時に疲労を軽減する、ビッグフィッシュゲームに必須となったグリップ形状

Type R 刻印 スペーサーリング:TYPE Rコンセプトを象徴する意匠、ガンメタリック塗装

ミュートス ロゴ:ガンメタリックによるミューロスロゴ

イージーホールドグリップ:ゴムの硬さやファイト時の優位性を考えたエンドグリップ、ゼナックのロゴ入りで特別感あり

TYPE Rコンセプトの該当番手は以下表の赤文字のモデルです↓
品番 ロッド長さ 自重 対応PE 最大ドラグ ジグ/プラグMIN-MAX 継ぎ 対象魚 メーカー希望小売価格
100H/Kガイド 10ft 350g 2~5号 30~200g

30~120g

逆並継 ~15kgクラス ¥57000
100H/RGガイド 10ft 353g 2~5号 30~200g

30~120g

逆並継 ~15kgクラス ¥67000
100HH/Kガイド 10ft 387g 3~6号 60~230g

40~150g

逆並継 ~20kgクラス ¥58000
100HH/RGガイド 10ft 390g 3~6号 60~230g

40~150g

逆並継 ~20kgクラス ¥68000
100HHH/オーシャンガイド 10ft 418g 4~10号 80~250g

60~200g

逆並継 ~25kgクラス ¥67000

最も汎用性が高い100H、100HHに設定されています。

ガイドはK/RG共に選択可能です。

 

アキュラ TYPE Rコンセプト 解説動画↓

 

!このロッドをおすすめするのはこんなアングラー!

・長く使える本格ショアジギングロッドが欲しい人

・超大型青物(マグロ等)と安心してやり取りができるロッドが欲しい人

・1日中楽に投げ続けられるロッドが欲しい人

・ロックショア(磯)での耐久性を重視する人

・アクションのさせやすさとファイト時の安定性が抜群なロッドを求める人

・ロッド保証の手厚さを重視する人

 

〈APIA〉グランデージXD

引用元:アピア 公式サイト

アピア社が展開する、青物用ショアキャスティングシリーズがグランデージXDです。

ブランクは多積層バイアス工法によって、軽量化と高復元化を実現。

ブランク素材には、24t~40tのカーボンプリプレグ、カーボンソリッドティップは24t.・30t素材を使用しています。

これにより『しなやかさ、反発力、軽量化』に寄与し、嵌合部も高精度研磨を施しています。

また剛性の最適化のため、ブランクの外周方向の強度に影響する層に、special nano resin HM45を導入しています。

パワーファイトをしやすいようフロントグリップも長めに取られ、しなやかであるものの、ルアーはものすごくよく飛ぶ。

柔と剛で魚を捕る。

グランデージXDはそんなロッドです。

・グランデージXDのラインナップ・

品番 ロッド長さ 自重 対応PE太さ 最大ドラグ ジグ/プラグMAX 継ぎの種類 対象魚クラス メーカー希望小売価格
100M 10ft 300g 1.5~3号 5kg 30~80g ~3kgクラス ¥36900(税抜)
100H 10ft 325g 3~5号 7kg 40~100g 3~7kgクラス ¥38900(税抜)
100XH 10ft 375g 4~6号 8kg 60~150g 10kg前後 ¥39900(税抜)
106PS Ⅰ 10。6ft 335g 3~5号 8kg 45~90g ~10kgクラス ¥42900(税抜)
106PS Ⅱ 10.6ft 395g 4~6号 9kg 50~120g ~10kgオーバー ¥43900(税抜)
93JS

(ジャーキングスペシャル)

9.3ft 355g 4~6号 10kg 60~150g ~15kgクラス ¥42900(税抜)
100EX 10ft 445g 6~10号 15kg 90~180g ~15kgクラス ¥45900(税抜)

 

!このロッドをおすすめするのはこんなアングラー!

・長く使える本格ショアジギングロッドが欲しい人

・超大型青物と安心してやり取りができるロッドが欲しい人

・1日中楽に投げ続けられるロッドが欲しい人

・ロックショア(磯)での耐久性を重視する人

・アクションのさせやすさとファイト時の安定性が抜群なロッドを求める人

以上、ロックショアをメインに長く使える本格ショアジギングロッドを紹介しました。

近年はどのメーカーも技術革新が目覚ましく、廉価モデルと上位モデルの差は埋まりつつあります。

 

しかし、値段に比例するものは確かに存在し、

・長期間使用したときの使いやすさ

・キャストのやりやすさ、安定性

・ファイト時の安定性

※ハイエンドモデルを使っていることへの優越感

 

特に※の部分は、いかに長い時間投げ続けられるかということにつながります。

実はこれがかなり重要だったリします(笑)

 

多少値が張ってでも、良いものを使うとショア青物釣りの楽しさは倍増します。

過酷な釣りだからこそ、是非ご自身に合うものを見つけてみてくださいね。

 

 

 

最新情報をチェックしよう!