・初心者がブログテーマを選ぶなら無料or有料どっちがいい?
・無料と有料の違い ・有料テーマのおすすめ4選 ・自分の力量に応じてテーマを選んでいこう |
初心者がブログテーマを選ぶなら無料or有料どっちがいい?
初心者がブログテーマを選ぶ際に重要なことは、ブログを運用する目的によって変わってきます。
ここではブログをビジネスとして運用する場合(アフィリエイト・商品販売)として、テーマ選びの指針を述べていきたいと思います。
ただの趣味としてやるなら、自分が好きなテーマを使えばいいですが、そうでない場合は少し吟味する必要があります。
結論:少し懐が痛いけど有料がおすすめ
結論を言うと、初心者の内は少し出費をしてでも有料テーマを購入することがおすすめです。
詳しくは以下で解説しますが、無料テーマに比べてカスタマイズしやすかったり、編集機能も充実していることが多いです。
プログラミングできたり、カスタムできる人は無料でも可
反対に、プログラミングができたり、自在にテーマをカスタマイズできる人なら無料テーマに挑戦してみるのもいいかも知れません。
ただ最初からテーマを思い通りにカスタムするのは難しく、時間ばかりが過ぎてサイトができないので、成果が出ず嫌になってくるのも確かです。
僕も最初、有料テーマをケチって無料テーマで頑張って苦労しました・・
無料テーマと有料テーマの違い
では各テーマの一長一短を整理していきたいと思います。
有料だから無料より絶対いい!無料は全くいいとこなしという訳ではありません。
無料テーマの良し悪し
・無料テーマの良い所
・無料で使える!
・優れたデザインのものも多く、理想のサイトをコスパよく作成できるポテンシャルがある ・人気テーマを選べば、カスタマイズの方法もネットにいくらでも転がっている |
・無料テーマの悪いところ
・編集機能が有料に比べて乏しく、デザインの融通はききにくい
・SEO対策を自分でしなければならない場合が多く、初心者にはきつい場面も ・WEBデザインのスキルがあるなら、編集しやすいが、そうでないと中々理想のサイトに仕上げれない ・ビジネス目的では相性の悪いテーマもある |
有料テーマの良し悪し
・有料テーマの良い所
・プロ感のある、しっかりしたサイトが作れる
・編集機能が多く、デザイン自分好みにカスタマイズしやすい ・ビジネスの用途に特化し、広告リンクなどを配置しやすくなっていたりする ・素の状態でSEO対策がされているモノが多く、無料テーマよりアクセスを呼び込みやすい(※コンテンツの充実は必須) ・購入後のアフターサポートが充実しているモノが多く、使用について問い合わせができる |
・有料テーマの悪い所
・使用には当然お金がかかる(¥10000~¥50000)
・編集機能が充実しすぎて、逆に慣れるまで時間がかかることも ・値段の振り幅が割とあったりテーマによって特徴が異なるため、何を選んだらいいかわかりづらい |
ざっくりこんなところでしょうか。
どれにも一長一短はありますが、有料テーマは総じて欠点が少ないように思います。
では次にそれぞれのおすすめテーマを挙げていきたいと思います。
総じて無料テーマは初心者に厳しい・・
以上の理由を見ても、無料テーマは初心者には厳しいかと思います。
特殊なスキルを持っている人限定の話をすれば、無料でできるならそちらで頑張る方が初期投資がかからずに済みます。
ただそうでないなら、きちっとしたプラットフォームが作れるものに投資したほうが、スジのいい努力になり得るかと思います。
おすすめの有料テーマ4選
以下で、僕のおすすめするテーマを無料・有料それぞれで紹介したいと思います。
私見を挟みますが、これから本気でブログを運営したい!という方に間違いなくおすすめのものを挙げていきます。
有料のおすすめテーマはこれ!
【THE THOR(ザ・トール)】 | テーマ&サポートプラン:¥14800(税抜)
らくらくサーバーセットプラン:¥27400(税抜) |
AFFINGER | WING(AFFINGERS5版)¥:14800(税込) |
賢威 | 賢威8&7.1 ¥24800(税抜) |
STORK | 最新STORK10 ¥:11000(税込) |
総合的な機能を見てもこの4つです。
実際、ベテランブロガーの方も使われている頻度が高いです。
基本的にどれもがビジネス目的での使用に特化しており、SEO対策が元からされていたり、カスタマイズのしやすさ、購入後のアフターサポートも充実しています。
ではこれらのテーマの特徴を見ていきましょう。
評価基準: ★★★ 最適 ★★適 ★可
テーマ名/主な機能 | THE THOR | AFFINGER | 賢威 | STORK |
SEO対策 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ |
ビジネス利用適正 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
編集機能 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
モバイル対応 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
アフターサポート | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
ほとんど★三つですね。しかし忖度のない評価をしたつもりです。
後は自分がどういった雰囲気のサイトにしたいか?、自分の好みは?何を重視するか?といった判断基準で変わってくると思います。
これらのテーマはどんな人のニーズに応える?
ではこれらのテーマはどういった方のニーズを満たすのでしょうか?
個々に特徴はあれど、以下のようなニーズはどのテーマでも応えてくれます。
・ブログやアフィリエイトサイトで集客を増やし、収益を増やしたい
・最初からSEO対策を施されている ・デザイン性に優れたおしゃれなサイトを作りたい ・モバイルに完全対応したサイトを作りたい ・編集機能が充実したテーマが欲しい! ・プログラミングはできないけど、立派なサイトをお手軽に作成したい ・アフターサポートが万全なテーマがいい! |
ちなみにこのブログはTHE THORを使って作っています。機能もそうですが自分の好みだったので(笑)
購入後はユーザーフォーラムに入ることができ、使用に関して質問できるアフターサービスが整っています。
特に初心者や慣れていないうちは心強い!
自分の力量に応じてテーマを選んでいこう
テーマ選びに正解はありませんが、あえて言うなら自分の好みとブログ運営の目的、プログラミングや編集スキルによると思います。
無料でも有料テーマと遜色ない編集やSEO内部施策が施せる。
効果的に広告を打ち出し、お客がつい商品をポチりたくなるようなサイトを構築するスキルがあるなら無料で構わないと思います。
ただそうでないなら、最初は有料テーマを使った方が最短距離で結果を出せると思います。
事実、僕もブログ開設後10か月無料テーマでやって収益0円・・・・・(´;ω;`)だったのが、有料テーマに変えてサイトをリニューアルした結果、1か月以内に0→1を達成することができました。
1万5千ほど身銭を切ったとはいえ、成果への一要素になったのはうれしい事実です。
収益化&長期運用を目指すなら有料テーマを選ぼう
繰り返しますが、収益化&長期運用目指して運用するなら間違いなく有料テーマを選ぶべきです。
もちろんサイトのコンテンツを充実させ、読者に有益な情報を発信することありきです。
有料テーマを導入し、サイトの見た目を良くしただけでは成果には結びつきません。
それを踏まえて、上記の有料テーマを試すと、強い味方になってくれるに違いありません。
【THE THOR(ザ・トール)】 | テーマ&サポートプラン:¥14800(税抜)
らくらくサーバーセットプラン:¥27400(税抜) |
AFFINGERS | WING(AFFINGERS5版)¥:14800(税込) |
賢威 | 賢威8&7.1 ¥24800(税抜) |
STORK | 最新STORK10 ¥:11000(税込) |
このなかで一番高額な賢威を選んでも、365日で割ると一日あたり、74.7円(税込)で利用できる計算です。
一年使用して元が取れれば、十分安い投資ですね。
webデザインに自信があるなら無料に挑戦するのもアリ
例外としては、webデザインに自信があるなら、無料テーマを一からテコ入れしていくのもありだと思います。
HTML&CSS・PHP等のプログラミングに精通している、WEBデザインの実務経験があり、サイトを作った経験がある!という方なら十分挑戦する価値はあると思います。
以上、初心者がワードプレステーマを選ぶ際のコツについて解説でした。
成果を早く出すには、自分の足りないスキルをお金で買う(ここでは自分で無料テーマをいじくりまわして要らぬ苦労をせず、有料テーマでサクッとサイトを作ってしまう)ことも大切です。
是非参考にしてください。
では最後まで読んで頂きありがとうございました。