注目キーワード

20-30代が一度は読んでおくべき自己啓発本まとめ【学ぶ理由も解説】

 

あなた
自己啓発のためには本を読めというが、一体何から読んだらいいのだろうか?20代のうちに読んでおくべき本は? 書店に行っても迷うし、何かヒントがあればいいのだが..

 

こんな悩みに答えます。

 

◾️この記事の内容

・20−30代のうちに読んでおくべき本をリストアップ

・読書のメリットと大事なポイント

今回のテーマ

「20−30代で読んでおきたい自己啓発本」です。

 

この記事にたどりついたあなたは優秀で成長意欲がある方だと思います。

 

とはいえ、自己啓発は様々な書籍があって選ぶのに迷ったりするので、この記事紹介していきます。

実際私が読んでみて、これは一生役立つ知識・考え方が身につくな。と思ったものに厳選しました。

 

20代に読むべき自己啓発本リスト(7選)

早速、20−30代で読んでおくべき自己啓発本を挙げていきます。

本当はもっとあるのですが、いきなり多くを出しても吸収しきれないのでは?と考えたので7つに絞ります。

物事や仕事に関する考え方、お金の仕組みを学ぶ名著までまんべんなく散りばめてます。

 

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法

・読んだ感想・

転職する際に、どんな軸でキャリアの方向性を決めていったらいいか?

自分のやりたい仕事と伸びてる市場を上手く掛け合わせて転職を成功させるにはどうしたらよいか?といった考え方を具体的に示してくれる名著。

ストーリー構成で活字が苦手でも、話の流れをくみ取りながら読むことができるので、理解しやすい。

20代はもちろんのこと、転職したいという人全てが読んでおくべきと思わせる内容。

 

・この本のポイント・

・転職したいけど何をしたらいいか状態から脱出できる

・今の環境を変えたいという気持ちを後押ししてくれる

・自分にとってベストな業界を選ぶための考え方を知れる

・転職先を絞り込むときの思考法を学べる

 

エッセンシャル思考

・読んだ感想・
仕事が忙しすぎて疲弊している人

頑張っても頑張っても成果が出なくて悩んでいる人

自分は何を頑張ればいいのかわからない人

こういった人に是非読んでもらいたい本です。

何事も完璧にやろうとする(マルチタスク)になりがちな人は多いが、成果を出すためには、これと決めて一転集中しなければ、結果は出ないことをわかりやすく解説してくれています。

忙しさから解放されたのに仕事の成果は2倍…いやそれ以上になった!という人生を歩みたい方は読んでおくべき本だと思います。

 

・この本のポイント・

・今より仕事で評価され、倍以上の成果を出せる考え方を知れる

・マルチタスクから解放され、自分のやるべきことに集中する思考法を学べる

・これから起業や副業をする際に大事な、情報選択の考え方について学べる

・自分の人生を生きるための、時間捻出の考え方について学べる

 

トップ1%に上り詰めたいなら20代は残業するな

・読んだ感想

 

・この本のポイント・

・残業しても得をするどころか、長期的に損をする仕組みがわかる

・頑張るべき仕事と全力でサボるべき仕事の線引きを学べる

・自分の資産になりうる仕事の取捨選択法を学べる

 

99%の会社はいらない

 

 ・読んだ感想・

ホリエモンらしい、ド直球なタイトルです(笑)

ですが、中身はなるほどと思わせる内容でした。

日本の会社組織の歪んだ部分

日本特有の働き方は、はっきり言って時代遅れであるし、生産性も低い

会社に搾取されず自分らしく人生を送る考え方

何も考えずに会社の駒に成り下がると、人生ハードモードになるよって言うことを理解できる名著です。

会社の為ではなく自分の人生のために幸せに働くための思考にシフトチェンジできます。

 

・この本のポイント・

・自分の人生のために働く方法を学べる

・日本の会社の無駄な部分を見極められるようになる

・無駄な業務が多い、ブラック企業は早く脱するべきという考えになれる

・今の会社にウンザリしている人は環境チェンジの起爆剤になる

 

1万円起業

 

会社組織で働くことが絶対神話にならなくなった今の時代、趣味のつもりで始めた小さなことが大きなビジネスに発展しうることを示した本。

会社をリストラされ、就活している中、知人に売ってくれと頼まれたマットレスが予想に反して売れ、やがて年収600万を超えるビジネスに発展した。

このように、小資本+一人で始めるビジネスが今後のトレンドになってくるということを学べます。

実際の事例もたくさん書いてあります。

会社組織で働くだけでは知ることができない、プチ起業で稼いでいく考え方にはなるほど!と感銘を覚えました。

 

・この本のポイント・

・サラリーマン以外の稼ぐ手段を学べる

・小資本+一人で始められるリスク0の起業法について学べる

・会社以外の副収入を作りたい人におすすめ

・プチ起業の準備、考え方を学べる

 

D.カーネギー 人を動かす

・読んだ感想・
相手に不快感を与えず、行動してもらうにはどうすればよいか?という人間行動心理学を学べる世界的ベストセラーです。

相手に興味を持ち共感を示せば、リターンは無限

相手に心を開いてもらうにはどうすればいいか?

商品を売り込まず、価値を伝えて購入してもらうには?

人間関係に悩んでいる人、営業で成果が出ず悩んでいる人など、人間の根幹を学ぶ直せる名著です。

ストーリ性のある文章で場面を思い浮かべながら読むとgoodです。

 

・この本のポイント・

・円滑な人間関係を構築するための教科書として最適

・ビジネスにも応用できる人間行動心理学

・営業職の人は読んでおくとかなり役に立つ

・相手の共感を得るために、やるべきGiveを学べる

 

金持ち父さん貧乏父さん

・読んだ感想・

古今東西の億万長者の一人、ロバートキヨサキ氏が書いた、お金に関する最強指南書です。

なぜ、会社で頑張るだけではお金持ちになれないのか?

お金がお金を増やす仕組みとは?

忙しく働いている人より、暇な人が資産を増やし続ける理由とは?

資本主義社会を賢く生き抜くためのお金のルールについて学ぶならこの1冊で十分ではないかと思います。

お金持ちは天才だからなれたわけではない。お金のルールを熟知し、正しい方法を実践しているに過ぎない。

経済的自立/成功を望む方にベストバイな1冊です。

 

・この本のポイント・

・資本主義社会のお金のルールを知れる

・お金持ちはなぜお金持ちなのか?目からうろこな解説

・資産を増やすためのロードマップを学習可能

・経済的に自立+成功したいなら今すぐ買うべき

 

なぜ自己啓発が有効なのか?

20代で読んでおいた方がいい本がわかったところで、

なぜ自己啓発をするのか?という事について触れておきます。

中には、

・自己啓発するのはいいけど、仕事に直接生かすのは難しい

・自己啓発本を読んだ=成功するわけでもない

・精神論ばかりで気持ち悪く感じる時さえある

 

と思う時もあるでしょう。

ですが、自己啓発はこれからの人生を豊かにしたり、仕事での成功をつかみ取るうえで重要な土台になってくるものと思っています。

一言でいえば、結果を出せる自分作りです。

 

視野が広がり続ける

まず一つ目に、自己啓発することで間違いなく自分の視野が広がっていきます。

自己啓発といっても学ぶことは様々で

仕事に関する考え方~金融・経済まで世の中の仕組みや、人生よりよく生きるために必要なことを学ぶことで、他人が気づかないようなことに着眼できたりします。

仕事をするうえでも、違う角度から客観的に物事を考えた方がよりよい結果を出しやすくなりますよね。

 

判断力の差は情報量の差

 

というように、自己啓発には幅広い思考力を鍛え、判断力を高める力があります。

 

常識を疑う力が身につく

巷には、社会人の常識とか~しなければならないとか、誰が決めたのかもよくわからないような持論を押し付けてくる人がいます。

・会社で辛くても何年かすれば報われる

・将来のために貯金しておくことが当たり前

・生命保険には加入すべき

・起業なんてリスキーなこと考えるより、給料が良い会社を選びなさい

・早いうちに結婚相手を見つけて家を買うべき

 

特に大多数の日本人は幼いころからの集団教育や肉親からの影響で、こんな空虚な「常識」という枠に押し込まれている感があります。

ですが、人間ひとりひとり人生のストーリーは違います。

会社で働きたくない人もいれば、結婚はさほど意識してない人もいる。

 

十人十色という言葉があるのに、なぜ皆同じ人生のストーリーでないといけないのか?

なぜ会社で働きたくなくて、やりたいことをやろうとしている人が非難の対象となるのか?

 

ちょっと感情的な感じになりましたが、世の中には洗脳されてはいけない常識という魔のパワーワードがあります。

そのパワーワードから自分の人生を守るために自己啓発はあるのです。

変なマインドブロックを解除できる

~したいけど、私には無理そうだ..

学歴がないうえに特にスキルないから~は難しそう

でも私は..

 

何か新しいことを始める時は怖いものです。

このようにできない理由を挙げて行動するのをやめてしまう。

これがマインドブロックです。

ですが不満な現状を打開しようと思ったら、やった後の結果を考え抜くより行動してしまった方がいいです。

 

自己啓発というと「インプット中心の勉強」という印象を持たれるかもしれませんが、重要なのは

 

学んだ内容をどう行動に紐づけるか(アウトプットするか?)

 

です。

読んで学んだ内容を頭にメモリーしておくだけでは、意味がありません。

是非、くだらないマインドブロックを解除して、行動を起こすための勉強をしていきましょう。

 

最後に

以上、20-30代のうちに読んでおきたい自己啓発本について、取り上げました。

本を自己成長へと押し上げるポイントは

読んで終わりではなく、読んだことを必ずアウトプット

・自分にはまだ難しすぎると思ったら、一旦読むのを辞める

・飛ばし読みを駆使する

・幅広いジャンルの本を手に取り、思考の掛け算をする

 

活字を追うだけの読書なら、時間の空費になりかねません。

その本を読んだおかげで、自分の行動が変わった!仕事やプライベートに生かせた!

というのが自己啓発目的の読書です。

 

行動家を目指して読書していきましょう。

 

では最後まで読んでいただきありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!